野外でのアート活動

主な活動

– – – 

2016年10月10日 金沢市 夕日寺健民自然園

|ワークショップ「音で遊んで音色を聴こう」「夕日寺の森フェスタ」

 主催|公益社団法人いしかわ環境 パートナーシップ県民会議 いしかわ自然学校

2015年9月21日〜22日 石川県輪島市門前町 総持寺祖院界隈

|竹灯籠インスタレーション「ぜんのきらめき」

恊働 のと里山空港賑わい創出実行委員会 / 輪島市峨山道巡行実行委員会 / TODORO

1_bamboo_monzen

2016年2月6日 石川県輪島市三井町 茅葺庵界隈

|茅筆でお絵かきワークショップ / 竹インスタレーション あえのこと 「かや~て2016」

恊働 大野隆志(バンブードーム制作協力) / 輪島市三井町 / のと里山空港賑わい創出実行委員会 / 東京農業大学学生

かや~てお絵かきWS

五感で遊ぼう!フェアリーリングの森の音楽ワークショップ」 石川県珠洲市

全5回(2015年2月8日~3月15日)

寒い冬の外遊び…雪だるまをつくったり雪合戦したり…
ほかにはどんなことができるでしょうか?

「五感で遊ぼう!フェアリーリングの森の音楽ワークショッ プ」は
音楽とアートと自然にフォーカスした全5回の ワークショップ

音楽教育のリトミックやアート教育の要素を取り入れたアプローチで楽しい冬の森の過ごし方を提案します

2月8日(日) Vol.1 音を聴こう

2月15日(日) Vol.2 リズムで遊ぼう

3月1日(日) Vol.3 音の色を描こう

3月 8日(日) Vol.4 音の記号を作ろう

3月15日(日) Vol.5 音を響かせよう

【集合場所】

金沢大学 能登学舎(石川県珠洲市三崎町小泊)
※会場は能登半島里山里海自然学校保全林

【参加条件】
ご興味のある方、どなたでも

「五感で遊ぼう!フェアリーリングの森の音楽ワークショップ」

癒しフェスタin石川県健康の森「森のようちえん」プログラム

2014年6月8日(日)

石川県輪島市に位置する「石川県健康の森」のイベント

「癒しフェスタ」にて、「森のようちえん」が開校します!

「森のようちえん」のプログラムの一環として、再び、野外教室を開きます!

今回は、未就学児童クラス、小学生クラスの、2クラスを受け持ちます。

フライヤーのイラストデザインも担当しました。

「森のようちえん」プログラムは、「森のおんがくきょうしつ」と、

むねぇりん&ふっちゃんがリーダーの、「森のたんけんたい」のクラスです。

「森のたんけんたい」も、未就学児童と小学生の2クラスで、森の中で遊びながら自然体験をするコースです!

「癒しフェスタ」は、6/7(土)、8(日)の二日間開催

自然いっぱいの環境で演奏しよう…音楽で遊ぼう!
「森のおんがくきょうしつ」

9:30~ 森のおんがくきょうしつ1 未就学児対象

13:00~ 森のおんがくきょうしつ2 小学生対象

癒しフェスタ森のようちえんフライヤー

リトミック・アート vol.1@なかんだら

2014年5月24日(土) 9:30〜11:00

おひとりでも、おふたりでも、子供連れでも♪
能登半島に遊びに来ませんか?

【 なかんだら × リトミック 】

棚田で楽しく音楽遊び!
里山の風景に囲まれ、子どもたちと身体を使って、音楽を自然を楽しむ・・・
そんな体験をしてみませんか?
ぜひ親子でご参加ください♪

「なかんだら」について
中平(なかんだら)は、石川県珠洲市珠洲岬(禄剛崎、金剛崎)の中間にある丘の名称。
若手がパーマカルチャーのスポットとして開拓を初めている注目の地です。
道の駅狼煙より徒歩15分。

開催場所:なかんだら 石川県珠洲市狼煙町 ※荒天時は場所を変更する場合があります。

対象:ご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。リトミックは主に3才?小学生の親子で行います。

参加費:大人 500円 親子(大人と子ども1人)まで同額、子ども1人追加ごとに100円

持ってくるといいもの:帽子、長靴、雨具、お弁当(ランチをご希望でない方)

ランチ会を開催します(11時?12時半):ご希望の方に「小さなおうち」の手作りランチ(別料金)をご用意いたします。

なかんだら×リトミック20140524

広告